2025年10月5日(日)【一茂xかまいたちゲンバ】で紹介されるビリヤニ。
一茂さんが、人生初のビリヤニを口にします。
ビリヤニは一般的にはインドのチャーハンと紹介されます。
一茂さんが食べたのはビリヤニ専門店のものということですが、その専門店とはどこの店なのでしょうか?
本日は【一茂xかまいたちゲンバ】で紹介されたビリヤニ専門店はどこ?について予測を立てました。
【一茂かまいたちゲンバ】濱家もハマっているビリヤニ!一茂は人生初!ビリヤニって何?
空前のスパイスブームで、四川火鍋や麻辣湯(マーラータン)の専門店が続々とオープンしています。
そしてスパイスの本場インドからついにラスボス登場!
「ビリヤニ」に注目が集まっています。
【一茂xかまいたちゲンバ】では一茂が初ビリヤニに挑戦!ビリヤニ専門店が紹介されます。
さて、ビリヤニとはどんな食べ物でしょうか?
よく
「インドのチャーハン」
と表現されますが、むしろ
「炊き込みご飯」
に近いのです。
インド料理の専門家・おうちで作る本格インドカレーを広めたインドカレー子さんが、ELLEのインタビューで以下のように説明しています。
ビリヤニとは、インドやパキスタン、バングラデシュなど南アジアを中心に食べられている、スパイス炊き込みご飯のこと。
肉や魚、野菜などの具材を多種多様なスパイスやヨーグルト、フライドオニオンでマリネし、ロングライス(主にバスマティライス)と層にして一緒に炊き上げるのが一般的だ。副菜はさっぱりとしたヨーグルトベースのライタや野菜のアチャール(酢漬け)が定番。
ルーツはインドのイスラム王朝時代。肉を使う料理人、炊き込みご飯を作る料理人、スパイスの使い手などが力を合わせ、王さまを喜ばせるための宮廷料理として誕生したといわれている。
基本的に大鍋で炊くビリヤニ。現地では結婚式や外食で食べるもので、地方によってスパイス使いや炊き方に至るまでさまざまな種類があるそう。
情報引用元:https://www.elle/com/
それでは!お待ちかねのビリヤニ専門店を2店舗紹介していきま~す!
【一茂かまいたち】ビリヤニ専門店はどこ?神田の「ビリヤニ大澤」は完全予約制!

まず1軒目は
「ビリヤニ大澤」
です。
この店は2021年8月、クラウドファンディングで1300万円超の資金を集めて開業したというビリヤニ専門店。
【同時視聴講座あり】人気店「ビリヤニ大澤」の大澤孝将さんに教わる!「ハイダラバディマトンビリヤニ」&「ハイダラバディチキンビリヤニ」リアル講座はキャンセル待ち100名ですが、同時視聴講座には、ご予約可能です!開催日10月13日16:30〜19:30 @BiryaniOsawa https://t.co/IgcQDTlIp6 pic.twitter.com/qpILKXpPK2
— コトラボ阿佐ヶ谷 by オレンジページ (@cotolab_op) September 22, 2025
予約はウェブ限定。
1日2回、炊き上がりの時間に合わせた完全予約制が特徴。
10席が一斉スタートするため、ビリヤニはいつでも炊き立ての最高の状態で提供されます。
予約受付開始時刻の12時にはほぼ即満席になるという超人気店です。
創業者はビリヤニの炊き上がりタイミングを最重視し、
「客は待たせてもビリヤニは待たせない」
というモットーのもと、店内はビリヤニに集中できるコの字カウンターを設計。
大量調理のビリヤニを炊き立てで味わうことに徹底的にこだわっています。
メニュー | 価格(税込) |
---|---|
ビリヤニ(完全予約制・炊き立て) | 約3,500円前後* (材料により変動あり) |
メニューは単一で、その時々の炊き上がりに合わせて提供されます。
このこだわりの一皿。ビリヤニに向き合う時間の特別さを感じますね。
まだまだ暑い日が続きますね。インドア派の私は家の中で体と向き合っています。(いつも通り^^)
— LEOメソッド公式ツイート (@leomethod) August 22, 2025
先日SETANカレーフェス2025にてビリヤニ大澤さんのビリヤニをいただいて感動しました。
とにかくこだわりぬいたのが伝わってきて…。素敵な経験でした。by あすす pic.twitter.com/fHHLaj5xAU
「ビリヤニ大澤」へのアクセス!
ビリヤニ大澤
所在地:東京都千代田区内神田1丁目15-12 サトウビル B1F
ランチ(2交代制)1部:12:00~12:45/ 2部:12:45~13:45
ディナー(2交代制)1部:18:45~19:45/ 2部:20:00~20:45
*15分以上遅れて入店した場合、食事はテイクアウトとなります。
食事時間について詳細は公式HPでご確認ください。
【一茂xかまいたちゲンバ】で紹介されるビリヤニ専門店は「ビリヤニ大澤」なのでしょうか?
【一茂かまいたち】ビリヤニ専門店はどこ?石川県発祥の「ジョニーのビリヤニ」は行列覚悟!
次は
「ジョニーのビリヤニ 神田店」
です。
石川県野々市に本店を持ち、2024年6月21日に東京・神田に新店舗をオープンさせた名店です。
ビリヤニの名手として北陸はもちろん全国的に名高いシェフが手掛けています。
神田店はカウンター5席のみの小規模店で、人気のため営業時間中は向かいの歩道に行列が絶えません。
平日でも開店前に10名前後の行列ができることも多いです。
メニューは週替わりで、チキンやマトンのビリヤニが日替わりで楽しめます。
特に「マトンキーマビリヤニ」(1,500円、並盛)がおすすめ。
マトンの独特な風味がスパイスで絶妙に調和。
付け合わせのライタやレモンをかけて、味の変化も楽しめます。
メニュー | 価格(税込) |
---|---|
ビリヤニ(各種) | 1,500円 |
大盛り(+400円) | 1,900円 |
瓶コーラ | 400円 |
注文後はスピーディーに提供され、並盛は約350g、大盛は約450g。
食べログや口コミでも絶賛される行列店で、テイクアウトも可能。
ビリヤニファンならぜひ一度並んで味わいたい名店です。
都内や北陸の百貨店での催事に出店することも多く、ビリヤニの普及に一役もかっています。
レシピは日々進化していきます。
「ジョニーのビリヤニ 神田店」へのアクセス!

ジョニーのビリヤニ神田店
所在地:東京都千代田区内神田3-8-1
営業時間:11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
*売り切れ次第閉店
定休日:不定休
「ジョニーのビリヤニ」は番組で紹介される専門店なのでしょうか?
まとめ:【一茂かまいたち】ビリヤニ専門店はどこ?神田の2店舗「大澤」か「ジョニー」?
本日は【一茂xかまいたちゲンバ】で紹介されるビリヤニ専門店はどこの店か?について予測!
ビリヤニ専門店・2店舗を紹介しました。
- 一茂人生初のビリヤニはどこの店?!
- 「ビリヤニ大澤」は完全予約制&炊き立て一斉提供が特徴
- ビリヤニ大澤はクラウドファンディングで開業資金を集め、炊き立てを最優先する独自スタイル
- 「ジョニーのビリヤニ」は石川県発祥の名店で、2024年神田に新店オープン
- ジョニーのビリヤニは週替わりで異なるビリヤニを提供し、行列必至の人気店
- どちらの店もビリヤニへのこだわりが強く、異なるスタイルでビリヤニの魅力を堪能できる。
それぞれ違った魅力のお店ですね。
予約必須の静かな「大澤」と、行列覚悟の賑やかな「ジョニー」!
どちらの店もビリヤニにかける熱量がハンパありません。
さて一茂さんが食べた人生初のビリヤニはどっちだったのでしょうか。
2025年10月5日(日)の放送をお楽しみに!
コメント