平子良太の経歴や高校と大学は?創成館高卒でアイムドーナツのオーナー!

スポンサーリンク

空前のドーナツブームの日本です!

その先頭を走る『アイムドーナツ?/I’m dounut?』の平子良太さん。

料理人として修業を積み、今までにない新しいコンセプトの店舗で販売される最高のパンとドーナツで一躍知られるようになりました。

最近は『情熱大陸』『カンブリア宮殿』でも平子さんのことが紹介されています。

そこで本日は平子良太さんの経歴や高校について調べました。

スポンサーリンク
目次

平子良太の経歴や出身高校と大学は?創成館高卒でマトリッツォの仕掛け人!

画像引用元:https://www.miyakatsuha.com/

名前:平子良太(ひらこ りょうた)
生年月日:1983年 
出身地:長崎県
学歴:長崎県創成館高等学校卒業
職業:シェフ、飲食店プロデューサー

平子さんの学歴は高校卒業です。長崎の創成館高等学校に通いました。

創成館高等学校

画像引用元:sohseikan.ac.jp/

創成館高等学校には5つのコースがあります。

普通科コース
進学コース
アスリートコース
キャリアライセンスコース
デザイン科

卒業後の進路を見据えた教育を行っています。

コロナ禍以前からICT技術を導入。全生徒がiPadを所有し、自分にあった学習が可能。

教師たちも先進的な授業や業界の最新情報などを研究し、自身のアップデートを積極的に勤めています。

高校卒業後は料理人の修行

平子さんは卒業後、大学には進学せず就職。長崎のホテルで料理人として修業を始めます。

幼少期は特に料理人になりたいという強い夢があったわけではなく、流れで地元のホテルの料理人として就職。

料理の世界に入ったのは成り行きだそうです。

過酷な労働環境に一度は料理の世界から離れます。

寝る間もなく一日中厨房で働き、太陽を見ることがない日が続きました。

そんな生活が嫌になり料理の世界から離れますが、再び料理に対する情熱が蘇ります。

東京で4年ほど修行した後、長崎に戻りました。

そしてアンティークショップを経営する姉に伴って、商品の買い付けに1か月フランスを旅します。

1年ほどかけて姉のショップをカフェを併設しリニューアル。

その後、福岡のイタリア料理店で料理長として勤務します。

料理人として再出発からマトリッツォ開発まで

そして2012年、平子さんは28歳で「パスタ食堂ヒラコンシェ」を独立開業。

画像引用元:https://www.miyakatsuha.com/

わずか7坪という小さい食堂ですが、洗練された内装と味は『隠れた名店』と評判になりました。(移転・リニューアル後2023年2月25日に惜しまれつつ閉店)

2018年、それまでレストランで提供するパンは仕入れていたのですが、

と思い立ち、料理人の独自の融合を試みたパンを販売する#

を福岡にオープン。これが大人気になりました!

「アマムダコタン」は「アマム(穀物:アイヌ語)」と「コタン(集落:フランス語)」の間に「ダ(イタリア語の前置詞)」で言葉をつないだ造語。イタリアンの平井さんがパン屋をやるという意味がこめられています 情報引用元URL:bicoli.co.jp/

行列が行列をよび、午前中は店内が混雑・混乱を極めます。

新型コロナ禍で混雑を分散させなければいけないこともあり、

として生み出されたのが、マトリッツォでした。

自分が好きなブリオッシュと生クリームを組み合わせたマトリッツォに、フルーツやナッツを添えるとインスタ映えが増し話題となります。

SNSを通じて全国的な人気に火がついたのです。

日本では新感覚のスイーツが社会現象となり、平子さんはその仕掛け人として注目されました。

平子良太は「アイムドーナツ?/I’m donut?」のオーナー!

平子良太さんは2022年に東京・中目黒に「I’m donut?(アイムドーナツ)」の1号店をオープン。

店名の「I’m donut?」は、色々考えた後ある日、寝る前に「パッと浮かんだ」そうです。

今までにないドーナツということで、ドーナツ自身が

自分のアイデンティティに少し疑問を持っているということがクエスチョンマークに現れているそうです。

また店のスタッフの制服は『ドラゴンクエスト』にでてくる僧侶をイメージしています。

生ドーナツは新しい食感が特徴で、モチモチさと口の中でふわっと溶ける“ふわしゅわ”の食感が魅力です。

生地には数種類の小麦や丸ごとのカボチャを練り込み、長時間低温熟成発酵させてから高温で一気に揚げる独自製法を採用。

これにより、新しい食感と味わいが実現されています。

生ドーナツの開発も顧客にワクワクや驚きを提供したいという思いから生まれたもので、食感と味の新しい価値提案として人気を集めています。

スポンサーリンク
  

アイムドーナツの店舗一覧!ニューヨークと台北とソウルにも!

画像引用元:https://phxxius.hatenblog.com/

現在、店舗をどんどん展開しています。

以下に「I’m donut?」の国内の主な店舗名をまとめました。

店舗名住所
中目黒店東京都目黒区上目黒1-16-8
渋谷店東京都渋谷区渋谷3-18-10
原宿店東京都渋谷区神宮前6-7-1
表参道店東京都港区北青山3-7-6
福岡天神店福岡県福岡市中央区天神

中目黒店は2022年3月にオープン、駅から徒歩1分のアクセス抜群の場所にあります。

渋谷店は80種類以上ものドーナツを取り扱い、多彩なラインナップが魅力。

原宿店は揚げたてを提供する唯一の店舗で、表参道店は1棟ビルの店舗で特徴的な内装が楽しめます。

福岡天神店は東京以外で最初にオープンした店舗で、福岡限定商品も販売されています。

店舗ごとに内装や提供するドーナツの種類が異なるのが特徴です。

そして海外では、ニューヨークと台北につづきソウル店もオープン!

ドーナツの輪が世界にも広がっていきます。

スポンサーリンク
  

まとめ:平子良太の経歴や出身高校と大学は?創成館高卒でアイムドーナツのオーナー!

本日は、アイムドーナツ?の生みの親でオーナーの平子良太さんの経歴と出身高校についてお知らせしました。

まとめ
  • 平子良太は1983年長崎県生まれで、創成館高校を卒業。
  • 高校卒業後は長崎のホテルで修業し、東京で和食・イタリアンの腕を磨く。
  • 2012年福岡で独立し、パスタ食堂ヒラコンシェを開業。2015年に会社設立。
  • 2018年、独自スタイルのパン店「アマムダコタン」を開店しマトリッツォブームの火付け役に。
  • マトリッツォはコロナ禍の客の混雑対策から生まれた午後の目玉商品。
  • 2022年に生ドーナツ専門店「I’m donut?」を立ち上げ、東京・福岡で多数店舗運営。
  • 生ドーナツは独自製法で、もちもちの中にふわっと溶ける新食感が特徴。
  • 店舗は中目黒、渋谷、原宿、表参道、福岡天神にあり、それぞれ個性的な商品やサービスを展開。

平子良太さんは料理人から始まり、独創的なアイデアで新しいスイーツのムーブメントを創り出しました。

筆者の住む町にも、平子さんのお店がオープンするのを心待ちにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界を旅した私、たからがWEBライターとなって旬の話題グルメ情報をあなたにお届けします。素顔はミュージカル好きの言語オタク。心はアラサー、体はアラフォー。現実はアラフィフィと少し。

コメント

コメントする

目次