桐谷広人は東大じゃない?学歴は広島県立竹原高校卒からプロ棋士に!

スポンサーリンク

投資家として有名な桐谷広人さん。

バラエティー番組や情報番組で紹介され、一般の人にも知られるようになりました。

『月曜日から夜ふかし』では、大金持ちなのに日々の生活は庶民と同じ自転車で移動。

優待券を使い切るために、時間に追われ汗をかく姿がテレビを見る人の注目を集めました。

さて桐谷さんは東大卒業だという噂がありますが、実は真実ではありません。

本日は株主優待生活を送る桐谷広人さんが東大じゃなくて学歴は広島県竹原高校卒業について、もう少し深く見ていきましょう。

スポンサーリンク
目次

桐谷広人の学歴&経歴とプロフィール!?大学は東大卒は噂で本当じゃない!

名前:桐谷広人(きりたに ひろと
生年月日:1949年10月15日(2025年現在 76歳)
出身地:広島県竹原市
学歴:広島県立竹原高校卒業
職業:元棋士、投資家

桐谷広人さんの父親はアマチュアの将棋士でした。

幼い桐谷さんは全くかなわなかったそうです。

桐谷さんが将棋士を目指したのは、父親の影響であることは確かでしょう。

兄弟は妹が3人で、『月曜から夜ふかし』でも『兄弟4人の旅』に登場しています。

小学校や中学校に関する情報はありませんが、高校は広島県立竹原高校を卒業していることから、小中学校は地元の公立校に通ったと考えられます。

最終学歴は高校卒業で、大学には進学していません

ネット上では

といった噂が流れていますが、これらは誤情報です。

なぜ東大卒と言う情報が広まったのか、この2つが原因ではないでしょうか

1.将棋界で「プロ棋士になるのは東大に入るより難しい」という比喩が実際の学歴にすり替わった
2.株式優待生活できる人は優秀で高学歴だろうという憶測

桐谷広人さん自身が

「大学に進学した」

と公で口にしたことはありません。

桐谷さんは広島県立竹原高校卒業でプロ棋師に!

広島県竹原市で育った桐谷広人さんは、竹原高校を卒業後1968年に将棋のプロ棋士を目指して上京します。

将棋界の大御所・升田幸三名人の弟子となり、1975年には四段に昇段し正式にプロ棋士に。

将棋界では研究熱心な棋士として知られ、

とも呼ばれました。

棋風は居飛車党の受け将棋で、

と呼ばれる相手の攻め駒を攻める駒得を重視した戦術が有名です。

2007年に七段で棋士を引退するまで327勝483敗の成績を残しました。

その後は2025年4月1日に八段に昇格しています。

その後は株主優待生活を中心に活動しています。

ちなみに日本将棋連盟の公式データベースにも大学卒業の記載はありません。

桐谷広人の株主優待生活!現在の資産はいくら?

桐谷広人さんは元プロ棋士を引退後、株主優待を駆使した独特の生活スタイルで注目を集めています。

株主優待券や配当金だけで生活費の多くを賄っており、家賃や公共料金以外はほぼ株主優待でまかなっています。

資産は現在約7億円にのぼり、保有銘柄数は1400〜1500にも及びます。

桐谷さんの投資生活は将棋好きの証券マンに出会ったことがきっかけ。

最初は4000万円からスタートしました。

バブル崩壊やリーマンショックでかなり目減りしたこともあったそうですが、妹さんや父親から支援を得て復活!

毎日、株主優待券の期限内に使い切ろうと自転車で走り回る姿がテレビ番組「月曜から夜ふかし」などで紹介され、多くの人に愛されています。

株主招待は食品やお食事券に買い物券、映画館やサウナ、高級ホテルなど多岐にわたります。

朝は株主優待で届く宅急便の配達に起こされることが多いそうです。

広い3LDKのマンションで1人暮らしをしていますが、物を捨てられず株主優待でもらう品物でスペースがいっぱいになっています。

こちらのように、誰かが来る時は荷物をこっちの部屋からあっちの部屋と廊下にまで移動するという具合です。

荷物は毎日のように来るので、一向に片付きません。

スポンサーリンク
  

まとめ:桐谷広人は東大じゃなくて学歴は高卒!広島竹原高校卒業でプロ棋士に!

本日は株主優待生活を送る桐谷広人さんは東大出身でなく学歴は広島県立竹原高校卒業について、報告いたしました。

まとめ
  • 桐谷広人は広島県立竹原高校卒で、大学進学はしていない
  • 東大卒や駒大中退の噂は誤情報で、実際の学歴は高卒
  • 高校卒業後すぐにプロ棋士を目指し、1975年にプロ入り
  • 東大説が広まった原因は2つ
    1:「プロ棋士になるのは東大に入るより難しい」という比喩が誤解された
    2:株式優待生活できる人は優秀で高学歴だろうという憶測
  • 将棋界では研究熱心な棋士として「コンピューター桐谷」の異名を持つ。
  • 2007年に棋士を引退後、株主優待生活に転身。
  • 株主優待と配当だけで生活し、資産は約7億円、保有銘柄は1400〜1500銘柄。
  • 毎日自転車で優待券を使い切る生活を送り、広島出身の庶民的な面も魅力的。

超お金持ちなのに優待券を使うために、毎日自転車で走り回る姿に親近感を覚える人が多いようです。

そしてもちろん投資家としての素晴らしい才能には驚きしかありませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界を旅した私、たからがWEBライターとなって旬の話題グルメ情報をあなたにお届けします。素顔はミュージカル好きの言語オタク。心はアラサー、体はアラフォー。現実はアラフィフィと少し。

コメント

コメントする

目次