2025年9月28日(日)【バナナマンのせっかくグルメ】で全国の大自然の中で、爆食するSP回。
その内、新潟県佐渡島を訪れ、海一望の贅沢な景色を目の前にするベーカリー&カフェを紹介します。
そこではバゲットのサンドイッチをほおばり、その美味しさを絶賛!
パン好きにはたまらないこのカフェはどこにあるのでしょう?
本日は【バナナマンのせっかくグルメ】で紹介された佐渡島の絶景カフェについて調査しました。
【バナナマンのせっかくグルメ】佐渡島のベーカリー&カフェ!甘酸っぱサンドとは?
9月28日(日)の【バナナマンのせっかくグルメ】は2時間スペシャル。
日本全国の大自然の中という最高のロケーションで、日村さんが食欲を全開。
その中で、海を一望できる佐渡島のベーカリー&カフェがとても素敵でした。
それに日村さんがかぶりつくパンが美味しそう~!
甘酸っぱサンド
ということですが、どんなサンドイッチなのでしょうか?
あの海を眺めながら朝食やティータイムを過ごせるなら最高ですね。
さて、そのカフェはどこにあるのでしょうか。
【バナナマンのせっかくグルメ】佐渡島の絶景カフェはどこのお店?日村絶賛の「しまふうみ」のエルビスサンド!

【バナナマンのせっかくグルメ!】で、日村勇紀さんが大絶賛したのは、新潟県・佐渡島にある
「ベーカリーカフェ しまふうみ」
創業14年のこの店は、佐渡島の真野湾を見下ろす高台に位置し、店内やテラス席からは日本海の壮大な絶景が広がっています。
訪れるだけで心が癒される贅沢な場所です。
しまふうみの最大の魅力は、佐渡産の果物を使って育てた自家製天然酵母パン!
このパンはじっくり時間をかけて発酵され、外はパリッと中はもちもち。
小麦の豊かな風味がしっかり味わえます。
地元の素材を活かしたパンが人気ですが、クロワッサンやベーグル、シナモンロールといった定番も、日替わりで約30種類が店頭に並びます。
そして、日村さんが、美味しすぎて目を丸くしたサンドイッチは、その名も
「エルビス」!
かのエルビス・プレスリーが好きだったことから、名前が付いたと言われます。
アメリカでは定番のサンドイッチなのですよ!
ピーナッツクリームとバナナとベーコン
を歯ごたえの良いバゲットでサンド!
ピーナッツクリームの甘さとベーコンの塩味がクセになる甘しょっぱい味です。
イートインメニューにありました!

他イートインメニュー
佐渡ジオパークプレート:1,400円
和風ボンゴレ:1,200円
クロックムッシュ:630円
オニオングラタンスープ:510円
チキンカレー:1,100円
エルビス:530円
チーズトースト:800円
へんじんもっこウィンナーのホットドッグ:650円
佐渡島の味を感じられる料理は訪れる人々の心をほっこり癒してくれます。
店内は約70席。室内のテーブル席のほか、解放感あるテラス席や芝生ガーデン席。
テラス席ではペットも同伴可能なので、愛犬と一緒に絶景を楽しむことも!
そして、こんなかわいいクッキー缶!

佐渡の朱鷺をモチーフにしたクッキー缶の中身は、佐渡島と朱鷺のカタチのクッキー。
佐渡産の米粉使用しているそうです。
苺とレモンのメレンゲが彩を添えていますね。
さらに、しまふうみは宿泊施設も併設しており、佐渡島をゆったり満喫したい人にはぴったり。
まるで島の風そのものを感じるような時間を過ごせます。

1棟貸しのゲストハウスは5名まで宿泊可能。
キッチンもあり、家族や友人同士で自由なバケーションを過ごせますよ!
佐渡島の「しまふうみ」へのアクセス!海一望のベーカリー&カフェは車で40分!
ベーカリー&カフェ「しまふうみ」へは自然の中のドライブを楽しみながら行くことができます。
アクセスはこちら!
所在地:新潟県佐渡市大小105-4
TEL:0259ー55ー4545
営業時間:9:30~16:00
定休日:火・水曜日
佐渡汽船の両津港から車で約40分
*宿泊施設の予約・問い合わせ:0259-51-1515
まとめ:【バナナマンのせっかくグルメ】佐渡島の絶景カフェは店どこ?エルビスサンドの「しまふうみ」!
本日は【バナナマンのせっかくグルメ】佐渡島の絶景カフェについて調べました。
*【バナナマンのせっかくグルメ】で紹介された佐渡島の絶景カフェ
*海が一望できる高台に位置するそのカフェは「しまふうみ」
*日村さんが食べた甘酸っぱいサンドは「エルビス」!
*佐渡の果物から発酵させた酵母をつかって焼く自家製パンが人気!
*佐渡の特産を使ったランチメニューも!
*佐渡汽船の両津港から車で約40分。
*貸し切り別荘を併設!
「しまふうみ」は、佐渡島の美しい景色と風を満喫しながら、自家製パンと地元食材の料理を楽しめる絶景カフェ。
バナナマン日村さんの絶賛したのも納得です!エルビスも気になりますね!
佐渡島訪問の折にはぜひお立ち寄りください。
コメント